
病院に行く前に自分でできる処置を知っておきましょう!
正しい応急処置をやることで、傷の治りに大きな違いが出ます。
- 《1.擦り傷》
- 擦り傷は皮膚の表面の浅い傷です。汚れのない軽い傷なら消毒液で消毒すればOK。
土や、砂で汚れている場合は、まず水道の流水でよく洗ってください。
早くきれいに洗うことが大事です。
そのあと清潔なガーゼやタオルを当て止血しましょう。
消毒液で消毒し救急絆創膏を貼ります。創部が広い場合や処置に自信がない場合は病院へ行きましょう。
- 《2.切り傷》
- 包丁やナイフ、ガラスなどで切った直線的な傷です。皮膚の表面だけでなく、皮下組織まで傷つき、出血する時が多いです。
まずよく洗います。水道の流水で、汚れを流してください。
<浅い傷の手当て>
清潔なガーゼを傷口に当て、傷の真上を5分位押さえましょう。
止血できたら、救急絆創膏を貼ります。
<深い傷の手当て>
清潔なガーゼを傷口に当て、強く押さえたまま傷のある所を心臓より高くします。
止血できた場合でも一度病院へ行きましょう。
- 《3.刺し傷》
- 小さなトゲ、釣り針や、針などの小さな傷で出血や痛みもほとんど感じない場合は流水で洗い、救急絆創膏を貼ります。
トゲや、ガラス破片等が刺さり、抜いたが異物感がある場合は病院へ行きましょう。
古い釘など汚れた物が刺さった場合は破傷風にかかる恐れがあるので早めに病院へ行きましょう。
- 《4.頭部、顔面の出血》
- テレビやドアなどでぶつけて切れた場合、よく洗い、清潔なガーゼやタオルをあてて、上から手で5分位押さえて下さい。その後よく見て傷が開いて深いようであれば病院へ行きましょう。
ただし、顔の場合は、浅い傷でも縫わないと傷が残る場合があります。病院へ行き、処置してもらいましょう。
また、頭を強く打った時は、24時間程度は注意(吐気・頭痛・視力等)が必要です。
- 《5.動物に咬まれた場合》
- まずはよく洗い、病院へ行きましょう。病院でしっかり治療する必要があります
- 《6.やけど》
- まずは約20分なるべく水道の流水で流しながら冷します。その後、病院へ行きましょう。
氷は冷やしすぎることがありますので注意しましょう。
洋服の上からのやけどは脱がないで、まず洋服の上から冷やします。
- ケガの汚れはまず水道水でよく洗いましょう。
- やけどはすぐに冷やしましょう。
- 血が出ても慌てず、まず傷の真上を押さえて血を止めましょう。
- 指の根元を縛るの止血方法は良くありません。
- 傷の処置は6時間以内が理想です。早めに受診しましょう。
柴崎ファミリークリニックでは小児予防接種が土日も可能に!
- 予防接種、乳児検診が24時間365日いつでも予約画面から操作することが可能
- ワクチンは同時接種の予約が可能
- お子さまの年齢に合った接種可能なワクチンのみ、予約画面に表示
- 前回の接種履歴が無い場合も、何日空けて予約を取る必要があるかアラートが表示